注目企業の株主の異動情報や、投資ファンドなどアクティビスト(モノ言う株主)による株式の取得状況を把握するには「大量保有報告書」が役立ちます。M&Aの“前兆”を知る手がかりになる場合もあります。議決権の一定以上を所有する主要株主の異動は、会社の方針決定に重大な影響を及ぼしますから、決算短信などと同様に重要な開示情報といえるでしょう。
大量保有報告書は対象企業の意向と関係なく、株式を売買した人が提出するため、企業側も報告書が提出されて初めてその事実を知ることがあります。株の買い占めなど最近話題となっている「敵対的買収」にも欠かせない情報です。
近年、再び猛威を振るっているアクティビストファンドの動向も、大量保有報告書でわかることがあります。新聞などで「XX会社(または△△ファンド)がOO会社の株式をX%取得していることが大量保有報告書で明らかになった」と報道されることもあるように、即時性が強い情報といえます。
このように、大量保有報告書は非常に役立つ情報であるにもかかわらず、知名度はまだまだ低いといわざるを得ません。後述するEDINETの操作性も含めて、情報の有益性や大量保有報告書の見方がわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、大量保有報告書の読み方や提出ルールなどをわかりやすく解説します。
EDINETで誰でも閲覧できる
大量保有報告書は、「株券等の大量保有の状況に関する開示制度」において報告が義務付けられており、通称「5%ルール」と呼ばれています。
報告書は金融庁が運営する電子開示システム「EDINET(Electric Disclosure for Investor’s NETwork :エディネット)」で閲覧が可能です。
報告書の縦覧期間は、提出日から5年間です。国内の上場企業の株券などを大量に保有した場合、海外居住者も報告義務の対象として含まれます。
EDINETの操作方法
まず、EDINET(https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ )にアクセスし「書類検索」をクリックします。
「提出者/発行者/ファンド」に調べたい銘柄名(ここではユニゾ)を入力し、「書類種別」で大量保有報告書にチェックを入れ、「検索」ボタンをクリックします。

以下のように、ユニゾに関する大量保有報告書の検索結果が表示されます。ウェブページ(別ウインドウが立ち上がります)でみる形式とPDF形式がありますが、どちらも同じ内容です。

このように、EDINETは大変便利なシステムです。金融庁が運営しており、最も信頼性の高い「公的な一次情報」ですから安心して利用できます。(記載ミスがあればそれは提出者によるものです)
しかし、EDINETでは検索結果を1つ1つ開かなければ株式の保有割合や増減率が分かりません。
そこで、まずは期間検索などが可能な一覧性のあるデータベースに当たってみるのがおすすめです。ここではM&A Onlineが提供する「大量保有報告書データベース」で解説します。
期間検索が可能なデータベースを利用する
M&A Onlineの「大量保有報告書データベース」( https://maonline.jp/db/shareholding_reports)にアクセスします。

期間検索をしたいときは「開示日」、特定の業界について動向を知りたいときは「業種」で検索するとよいでしょう。気になる投資家の直近の大口投資先や売買動向を調べたいときは、「開示日」と「保有者」をクロス検索(組み合わせ検索)するとよいでしょう。
以下は、開示日で検索した結果です。保有割合や増減が一目でわかります。

PDFアイコンをクリックすると、報告書が表示されます。

まずは、データベースでお目当ての会社についてどんな大量保有報告書や変更報告書が出されているのか把握し、気になる部分についてはEDINETで原本に当たってみるとよいでしょう。
また、日々開示される情報を毎日あるいは毎分ごとにチェックするのは、なかなか面倒です。機関投資家が提出する特例報告の締切日には大量保有報告書の提出が集中し、報告書件数が1日100件を超えることもあります。
M&A Onlineでは手軽に知りたいという方に、5分間隔で提出状況をお知らせするツイッター(@stpedia)や当日の提出状況をまとめたメルマガを配信しています。よろしければご利用ください。
さて、操作方法はこのくらいにして、次は大量保有報告書の制度と今話題のアクティビストファンドについて解説します。
"報告書" - Google ニュース
February 12, 2020 at 03:45AM
https://ift.tt/37eteBL
意外と知らない「大量保有報告書」とは? - M&A Online
"報告書" - Google ニュース
https://ift.tt/2RI6i8m
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment