Pages

Tuesday, April 7, 2020

炭酸を日本酒に注入したら大アタリ! 宅飲みの楽しさ広がる炭酸飲料メーカー「ドリンクメイト」使用レビュー - GetNavi web

炭酸水を作れるマシン、いわゆる「炭酸水メーカー」を自宅で使っている人はここ数年で増えつつあります。炭酸水はそのまま飲めるだけでなく、お米を炊くのに使うとごはんがツヤツヤに炊き上がったり、洗顔やシャンプーに使うと皮脂に詰まった汚れが落ちやすくなったりと、いいことずくめ。

↑今回使用するシナジートレーディングの「ドリンクメイト マグナムグランド」(中央)

数ある炭酸水メーカーのなかでも、シナジートレーディングの「drinkmate(ドリンクメイト)」は、水以外の飲み物にも炭酸を注入できるのが特徴です。ジュースはもちろん、お酒にも炭酸が注入可能となると、お酒大好きな筆者としては試さない手はありません! 今回は、ドリンクメイトの「マグナムグランド」を使って、いろんなお酒とジュースに炭酸を注入してみました。

水以外の飲み物にも使える「マグナムグランド」は置き場所の確保が必須

ドリンクメイトには、「水専用モデル」と「水以外の飲み物にも対応したモデル」の2種類があります。今回使用した「マグナムグランド」は水以外にも使えるタイプで、カラーはブラックとホワイトの2色から選べます。

↑「マグナムグランド スターターセット」は、本体、マグナムガスシリンダー、1Lの専用ボトル、専用ボトル用キャップが同梱

マグナムグランドは奥行き211×幅171×高さ429mmと本体サイズが大きめです。その反面、最大142リットル分の炭酸水が作れるマグナムガスシリンダーが使えるので、ガスシリンダーを頻繁に交換する手間は省けます。「うちのキッチンには大きすぎる」と感じる人は、ひと回り小さいベーシック(標準タイプ)があるので、置き場所や使用頻度と相談して検討するのが良いでしょう。

↑本体と750mlのワインボトルを並べてみた。こうして見るとマグナムグランドはサイズが大きい

ドリンクメイトで炭酸飲料を作る手順はいたってシンプル。まずは本体背面にガスシリンダーを装着したら、飲み物を入れたボトルを取り付けるだけです。

↑背面カバーを取り外してガスシリンダーを取り付ける。電源は一切不要

ちなみに、マグナムグランドでは、ベーシック用の410gガスシリンダーも使えます。アタッチメントが装着されているので、使用するガスシリンダーに応じて着脱しましょう。

Let's block ads! (Why?)



"メイト" - Google ニュース
April 07, 2020 at 03:36PM
https://ift.tt/3e7bnSf

炭酸を日本酒に注入したら大アタリ! 宅飲みの楽しさ広がる炭酸飲料メーカー「ドリンクメイト」使用レビュー - GetNavi web
"メイト" - Google ニュース
https://ift.tt/38bOee5
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment